×

CATEGORY

  • トマトのごとう園 トマトのごとう園
  • トマトのごとう園 トマトのごとう園
  • トマトのごとう園 トマトのごとう園

Instagram

Instagram

X

Twitter

LINE

Twitter

お知らせ

ごとう農園だからできるこだわりのフルーツトマトはいかがですか? ごとう農園だからできるこだわりのフルーツトマトはいかがですか?
ごとう農園だからできるこだわりのフルーツトマトはいかがですか? ごとう農園だからできるこだわりのフルーツトマトはいかがですか?
トマトは気候に敏感なため、年間を通して旨味やコクを維持するために温度管理・水分調整を日々工夫と改善を重ねながら最良のトマトづくりを追求してます。 トマトは気候に敏感なため、年間を通して旨味やコクを維持するために温度管理・水分調整を日々工夫と改善を重ねながら最良のトマトづくりを追求してます。

トマトは気候に敏感なため、
年間を通して旨味やコクを維持するために
温度管理・水分調整を日々工夫と改善を重ねながら
最良のトマトづくりを追求してます。

フルーツトマト フルーツトマト

センチュリー

センチュリー センチュリー

高糖度が自慢のフルーツトマト
おやつ感覚で食べられる可愛いピンク色のトマトです。
女性やお子様にも食べやすい当園人気のトマトです。

甘味★★★
酸味★☆☆

ご購入はこちら

黄味娘きみこ

黄味娘きみこ黄味娘きみこ

黄色く細長いボディのフルーツトマト「きみこ」は
甘さが後を引くフルーツ感覚で食べられるトマトです。
サラダの彩りにもどうぞ

甘味★★★
酸味☆☆☆

ご購入はこちら

サンドリップ

サンドリップサンドリップ

爽やかな酸味と程よい甘みのバランスのとれた
オレンジ色の細長いタイプのフルーツトマトです。
トマトソースなどの加熱調理にも向いています。

甘味★☆☆
酸味★★☆

ご購入はこちら

ミニトマト ミニトマト

ミニトマトとは、果実の大きさが5g~30g程度の名前の通り小さなトマトの総称です。
当農園で育てるミニトマトは甘味が強く、酸味とのバランスが取れたミニトマトを販売しております。

ミニトマト
小鈴こすず

小鈴こすず 小鈴こすず

昔ながらの農法により栽培した当園定番のミニトマトです。 野菜本来の甘味・旨味・酸味が味わえるトマトです。
是非ご賞味ください。

甘味★★☆
酸味★☆☆

ご購入はこちら

大玉トマト 大玉トマト

フルーツトマトとは普通のトマトと栽培方法が異なり、水を限界まで与えず過酷な状態で育てることによって甘味が小さな粒にぎゅっと濃縮され、フルーツのような甘くて美味しいトマトになります。糖度が8度以上のものを総称でフルーツトマトと呼びます。是非お試しください。

みそら
みそら

みそら

水分を控えることで甘味と旨みが凝縮された
フルーツのような大玉トマトです。
※現在販売はしていません

甘味★★☆
酸味★★☆

トマトミックス トマトミックス

トマトミックストマトミックス

お客様にトマトのごとう農園で作るトマトを
余すことなく味わっていただきたいとの想いから、
各種トマトを詰め合わせたトマトミックスを販売しております。
どの商品にするか迷われた際には是非こちらをお試しください。

ご購入はこちら

当農園では、注文を受けてから完熟収穫当日発送を心掛け、皆様により鮮度の良いトマトをお届けします。

当農園では、注文を受けてから完熟収穫当日発送を心掛け、皆様により鮮度の良いトマトをお届けします。

当園がある静岡県は、日本一の日照時間を誇る県として知られています。全国的にも見ても温暖な気候に恵まれています。
温暖な気候に恵まれた静岡県温暖な気候に恵まれた静岡県

当園がある静岡県は、日本一の日照時間を誇る県として知られています。全国的にも見ても温暖な気候に恵まれています。

完熟の状態で収穫される当農園のトマトは、サラダなどにはもちろん、お子様のおやつとしても大変喜ばれております。

完熟の状態で収穫される当農園のトマトは、サラダなどにはもちろん、お子様のおやつとしても大変喜ばれております。

トマトが苦手な子にも大好評!トマトが苦手な子にも大好評!
トマトミックス
トマトのごとう園 トマトのごとう園

トマトのごとう園 トマトのごとう園

トマトのごとう農園についてのお問い合わせはこちら

TEL:
0537-86-4981
営業時間:
9:00~17:00
定休日:
日曜日、祝日
住所:
〒437-1613 静岡県御前崎市合戸495
アクセス:
しずてつジャストライン バス停「合戸」から徒歩6分
駐車場:
有り(1~2台駐車可能)